老人福祉センター
市内に住む高齢者が、教養講座、健康の維持増進、生活相談・健康相談、サークル活動等を通じ、生きがい・仲間づくりを図る施設です。また「健康・友愛・奉仕」の精神で明るい生活が営めるよう、老人クラブの活動をサポートしています。
市内に居住する60歳以上の方々が対象です。
福祉センター地下にあります老人福祉センター受付まで直接お越しください。
※老人福祉センターをご利用の際には、登録をして利用証の発行が必要です(身分証明書と緊急時連絡先がわかるものが必要です)。
無料(サークル・講座には一部料金がかかります)
すべての内容をご利用の際には、必ず老人福祉センターへの登録が必要です。
| 1.老人福祉センターのご利用 | |
|---|---|
| 費用 | 無料 |
| ご利用時間 |
|
|
|
| 2.老人福祉センター内の設備のご利用 | |
|---|---|
| 費用 | 無料 |
| 設備 | マッサージ椅子、ベルトバイブレーター、ヘルストロン |
| ご利用時間 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分 (祝日、年末年始を除く) |
| 3.介護予防体操事業 | |
|---|---|
| かんたん健康体操教室 |
|
|
|
| フォローアップ教室 |
|
|
|
| 4.教養講座等の教室 | |
|---|---|
| 年4〜7講座の実施を予定しております。内容や募集は広報でお知らせします。 | |
| 実施例 | 男性の料理教室、バルーンバッグ作り教室など |
| 5.健康や生活など各種相談 | |
|---|---|
| 健康相談 | 医師による健康相談です。直接、老人福祉センターへお越しください。 |
|
|
|
|
| ちょっとした話 | 社会福祉協議会内外の講師へ依頼し、健康、福祉、生活等について講話等を行います。直接、老人福祉センターへお越しください。 |
|
|
|
|
| 6.老人福祉センター サークル・グループ活動 | |
|---|---|
| 老人福祉センターに登録した各種サークル・グループが活動を行っています。 | |
| 費用 | 一部有料 |
| 実施例 | カラオケ、陶芸、七宝、麻雀、囲碁、将棋、ヨガ、ダンスなど |
| 募集について | 各サークル・グループの募集については、老人福祉センターで配布しているサークル・グループ一覧表でご確認ください。 |
| 7.その他生きがい活動 | |
|---|---|
| カラオケタイム | 参加は自由です。直接、老人福祉センターへお越しください。 |
|
|
|
|
| 歌の会 | 参加は自由です。直接、老人福祉センターへお越しください。 |
|
|
|
|
| 唄おう会 | 参加は自由です。直接、老人福祉センターへお越しください。 |
|
|
|
|
| カラオケ発表会 | 年2回行っております。 募集は老人福祉センター内にお知らせします |
| 8.老人クラブの活動 | |
|---|---|
| 概要 | 市内に24クラブ、約2,000人の会員で組織されています。 福生市老人クラブ連合会では、ペタンク大会、輪投げ大会、グラウンドゴルフ大会、芸能大会、社会奉仕活動、友愛実践活動講習会など各種事業を行っております。 また市内の各クラブ内でも様々なサークル活動や行っております。 |
| 入会について | 担当へご連絡ください。 |